はじめに ここまでの振り返り
ここまでで、アンケート実施のメリット・デメリット、取り方の種類と方向性について確認してきました。
このページでは、いよいよアンケートの作成について考えたいと思います。
アンケート作成の、事前準備
アンケートを作成する前に「どのような人がそのアンケートに答えてくれるのか」を簡単にイメージしておきましょう。(このような対象の想定を「ペルソナ」と呼んだりします)

- 学生
- 女性
- 劇団メンバーの友人
- ミュージカルをほぼ見たことがない
- 他の観劇した経験などはなく、初めてミュージカルや舞台を見る
- 「いままで見た舞台と比べて」といった舞台としての比較はあまりなさそう
- 照明や音響など舞台制作に関連する部分は意識の外側
- 直接舞台上に見えるものに意識がフォーカスする
- 舞台上で起きている出来事(ストーリーライン)
- キャストの演技や歌
 
 
ごく簡単ではありますが、回答者の想定をこのように考えました。
小中劇団の公演の場合、こういったお客さんが多くなるかなと思います。
アンケートの方針
ここからアンケートの内容は下記のような方針としました。
- 全体的に回答しやすい質問にする
- 
- あまり詳細な分類はしない(照明はどうだった、や、舞台装置の印象、など項目分けしない)
- 答えが悩まず、単一であること
 
- 回答が大変な自由記述について
- 
- 感想や印象の回答は自由記述でいただく
- 自由記述は最後に持ってくる
- 自由記述のスペースは大きめにとる
 
- イラストを入れる
- 
- 気軽に回答できる印象にする
 
- (WEBのみ)ケータイで確認、入力しやすいものにする
- 
- 文字サイズやスクロール量などを考慮する
 
こちらを前提として、アンケート作成を検討していきたいと思います。

紙のアンケートを作成する場合
ソルシエールで過去に実施した紙のアンケートを見ながら、作成の流れを考えてみたいと思います。
第三回公演のアンケート
実際に実施したアンケートを掲載します。

『ソルシエ―ルへのメッセージ』 本日はミュージカル団体ソルシエ―ル第三回公演「ゴミスイッチ!」にご来場頂きまことにありがとうございます。 皆様に観劇して頂き、メンバー全員とても嬉しく思っております。 「観てくれた人たちを魔法で別の世界へ連れて行きたい!」 私たちソルシエ―ルはそのような想いを込めて公演を行っております。 ソルシエールの世界、楽しんでいただけましたでしょうか。 皆様に私たちの魔法が届き、何かを感じていただけたのではないかと思っています。 そこでお願いがあります。 本日ソルシエ―ルの公演で感じた「魔法」を教えて頂きたいのです。 皆様の心に浮かんだ「言葉」が、今度は私たちへの「魔法」になり活力になります。 皆様のメッセージをよろしくお願いします。 ▽公演時間についてどのように感じたか教えてください 短かった / ちょうどよい / 長かった ▽ソルシエ―ルの公演をご覧になるのは何回目でしょうか はじめて / 2回目 / 3回目 ▽本日の公演についての後感想やソルシエールへのメッセージなどをご自由にご記入をお願いします ▽お名前をお願いします(ニックネーム・匿名でもかまいません) ▽最後に 当劇団では団員を募集しております。稽古の見学・体験も随時受け付けております。 もし少しでもご興味があれば、団員か下記へご連絡をお願いします。 一緒に魔法をかける側になってみませんか? 本日はご来場いあただきありがとうございました!
紙のアンケート作成で意識したこと
上記紙のアンケートを作成する際に意識したことや、項目の意図について確認します。
- A4の紙1枚で完結する
- 
複数枚にまたがると、回答いただいた結果の管理が大変になります。 また回答も大変そうな印象になります。 1枚の片面で終わるようにレイアウトしました。 
- バッと見で、回答量が少ないとわかる
- 
回答量が少なく気楽な方が、回答してくれる方も答えてみようかなというハードルが下がります。 必要最低限の項目に厳選して作成しました。 
- 余白が多い
- 
字がみっちり詰まっていると読む気が失せてしまいますよね。 余白を大きく取り、画像やイラストを入れて軽い印象を目指しました。 
- 冒頭メッセージ
- 
第三回公演のころは、公演している自分たちでも直したい・足りていない部分があるまま、それでも解決できず公演にいたることがありました。 そのため改善点ではなく良い点をより伸ばしていきたい、という気持ちがありました。 そこで、不足部分ではなく良かった点を聞き出すため、冒頭メッセージを多く記載し自分たちがどういう想いで公演を行っているかを記載しました。 「冒頭挨拶を長めに取ると、ポジティブな意見が集まりやすい」という情報をもとに作成しました(ソースは忘れました…) 
- Q. 公演時間についてどのように感じたか教えてください
- 
第三回公演は60分弱という短めの公演でした。 そこで「短かった」という回答を期待してこの項目を設定しました。 以降の公演では、もっと長い公演を目指していたため、もしこの段階で「ちょうどよい」のであれば見せ方を検討する必要がありました。 ~結果~ 幸い期待通り「短かった」の回答のほうが多かったため、以降の公演では安心して長い舞台作りをすることができました。 
- Q. ソルシエールの公演をご覧になるのは何回目でしょうか
- 
見て頂いている回数によって、見え方や感想がきっと異なってくると予想しました。 そこで、この回答とメッセージと照らし合わせ、回答内容の平均化を期待しました。 ~結果~ 実際はほとんどの人が「はじめて」だったため、もっと頑張って劇団自体を好きになってもらう必要があるな、と思いました。 
- Q. 本日の公演についてのご感想やソルシエールへのメッセージなどをご自由にご記入をお願いします
- 
自由記述です。 ペルソナの想定結果から、特に何かについて聞くことはせず見た人が何を感じたのかをそのまま記載していただく形としました。 自由記述がアンケートとしては一番ハードルが高いと思いますが、本当に良かったことや本当に気になったことはどんな聞き方でも書かれるもの、と割り切ってアンケートのほとんどを自由記述としていました。 ~結果~ 見てくれた方のほとんどが、劇団関係者、友人知人だったため、その知人に対する感想や言及が多かったです。「○○ちゃんがかわいかった」「普段とは違う一面が見れて面白かった」など 次回以降へのモチベーションを上げるという意味では、とても良いお客さんとのコミュニケーションになったと思っています。 
- Q. お名前をお願いします(ニックネーム・匿名でもかまいません)
- 
管理や誰が回答したかの把握のためお名前の記載欄を準備していました。 必須なように感じるとハードルが上がると思ったため、ニックネームや匿名でもよいと明示しています。 
- 最後に
- 
勧誘も記載しておきました。 小中劇団は常にメンバー不足リソース不足だと思います。 見に来てくれるということは、少しでもミュージカルに興味があるはず…! 
今回は紙のアンケートを確認しました。
次のページでは、WEBアンケートについてまとめたいと思います。

 
			 
			 
			
コメント